[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うなぎ屋さんは、多くのお客様でにぎわっています。
暑い夏を乗り越えるために、うなぎを食べてエネルギーをためましょう。
ちなみに、うなぎの骨は最高ですよ。
![](/emoji/E/191.gif)
【メインサイト】 はあと・ステーション
秘書にとっては3連休の真っ最中です。
まだ熊本の梅雨は明けません・・・が・・・。
しかぁ~し!? そんなの関係ありません
![](/emoji/E/224.gif)
豪雨が降らない限り、曇りだろうと多少の雨だろうと何のその。
特に!! 秘書は、持ち前の天真爛漫さで遊びまくる所存でございます。
明日は何をして遊ぼうかなぁ~???
幼いころ、
「ねえ、ねえ、なにしてあそぶぅ~??」
なんてことを言いながら遊んだ記憶はありませんか?
年齢を重ねても同じです。
久しぶりの休暇を利用して童心に戻り、
「ねえ、ねえ、今日は何をする??」
なんて言いながら楽しい一日を創造してみませんか。
あと2日間もありますよ。
![](/emoji/E/224.gif)
【メインサイト】 はあと・ステーション
突然の強風と横殴りの雨が吹き荒れました。
きっと、これを「ゲリラ豪雨」と呼ぶのでしょうね。
その五分後、またまた、あっという間に空は明るくなり、
豪雨はやみました。
そして今、アスファルトは乾き、雨の足跡など、どこにも残っていません。
まるで、人の心と同じです。
心コロコロと言いますが、天気コロコロです。
梅雨があけ、夏本番となれば夕立が増えてきます。
突然の雨に備えて、お出かけには気をつけましょうね。
【メインサイト】 はあと・ステーション
九州北部の梅雨明けはまだですかぁ~?
蒸し暑い日々が続いていますよねぇ~・・・。
しかし、熊本のみなさんは元気です。頑張り屋さんです。
この蒸し暑い中、外に出て活動しています。
すごいの一言です。
インドア派の秘書は、耐えられない日々を忍耐でしのぐことに必死です。
あと数ヶ月は続くんですよね。
かといって、寒いのもどうかなぁ~・・・。
まあとにかく、もうすぐ、土用丑の日です。
うなぎでも食べて、何とか乗り切りますか!!
【メインサイト】 はあと・ステーション
お盆と言いますが、「盂蘭盆(うらぼん)」と云うそうです。
7月13日から16日をこの日にあててあるそうです。
地方によっては、8月13日から16日におこっているところもありますね。
ご先祖様や亡くなった人の御霊のご冥福を祈ると同時に、
苦しみを抱えている御霊を救うという意味もあるそうですよ。
故人の好物やその他沢山の食べ物をお供えすることで
救われる御霊もあるということでしょうか。
日本人として生まれ、幼いころから親しんできたしきたりです。
あなたらしいお盆を楽しんでみましょうね。
8月には、全国各地で夏休みと同時に花火大会などが予定されていることでしょうが、
7月のイベントはどうでしょうか?
要チェック!!
【メインサイト】 はあと・ステーション
熊本県熊本市のカウンセリングルームです。
心理カウンセリング、スピリチュアルカウンセリング、カウンセラー養成講座、ワークショップ、ひふみ会をメインに、うつ・神経症・パニック障害・失声症・マインドコントロール・宗教問題・人間関係・恋愛問題・依存症・摂食障害・金銭問題・脅迫性障害・ストレス等、各種ご相談をお受けしています。
経験豊富な男性セラピスト、女性カウンセラーがご相談者様のニーズにきめ細やかに対応します。
メインサイトにて営業内容等掲載しておりますので、上記バナーからご参照下さい。
一人で悩まず、まずは、はあと・ステーションにお気軽にお問合せ下さい。
・心理カウンセリング
・カウンセラー養成講座
・ワークショップ
・ひふみ会
・相談事例
・企業の皆様へ
・会社概要
・スケジュール
・料金
・おしらせ
〒860-0082
熊本市西区池田4丁目5-8
学園前給油所2F
〖受付時間〗
平 日 9:00 ~ 21:00
土/日/祝 9:00 ~ 21:00
*完全予約制です。
ご予約・お問い合わせは、お電話、メールフォームよりお願いします。
*tel 096-356-1033
*メールフォーム
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
食いたい魚は己で釣れ
横浜在住のアングラーJUNさんの釣行日誌は「癒し」を感じます。映像のプロだけありwebビデオはお見事です。釣り、料理、WEB製作、執筆活動等マルチに活躍されている方のサイトです。